【楽天ROOM】買ってよかった・おすすめ商品更新中!

妊婦検診の服装、初めてだけど何を着ればいい?初回の検診内容と持ち物は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
妊婦検診の服装、初めてだけど何を着ればいい?初回の検診内容と持ち物は?

緊張と不安が入り混じる、初めての妊婦検診。

服装について、こんなお悩みはありませんか?

  • 初めての妊婦検診で、何を着ていけばよいか分からない
  • どんな検査があるのか、どんな服ならスムーズなのか不安…
  • 妊婦らしい服はまだ持っていないけど、大丈夫?
  • 病院での流れや持ち物も初めてで不安…
  • 季節に合った、妊婦健診のおすすめの服装が知りたい

初めての妊婦健診では、とにかくわからないことだらけで不安ですよね…

この記事では、妊婦検診の服装、初めてだけど何を着ればいい?初回の検診内容と持ち物は?について紹介します。

この記事でわかること
  • 初めての妊婦検診では、脱ぎ着しやすい服装(上下が分かれている服装)がスムーズでおすすめ
  • 初回の妊婦健診の主な検査内容・持ち物リスト
  • 夏は風通しの良い服装、冬は重ね着で体温調整しやすい服装がおすすめ。羽織もあると◎

それでは、こちらについてさらに詳しく解説していきますね!

目次

妊婦検診の服装、初めてだけど何を着ればいい?

画像リンク先:楽天市場

初めての妊婦検診では、妊婦らしい服装でなくても大丈夫なので、脱ぎ着しやすい服装がとても大事です。

初回の妊婦検診では、内診(経膣エコー)、体重・血圧測定、尿検査などを行うのが一般的。

もし妊娠週数が進んでいる場合、胎児が大きくなっているため、経膣エコーではなく腹部エコーが使われることもあります。

そのため、どちらのエコーにも対応できるよう、上下が分かれている服装がおすすめ!

画像リンク先:楽天市場

例えば、ゆったりしたトップスにウエストゴムのスカートやワイドパンツなど、お腹を締め付けずに簡単に脱げる服が理想的です。

スカートを履いていくと、内診台に上がる時は下着を脱いでスカートの裾をめくるだけで良いので、パンツスタイルよりも楽ですよ。

画像リンク先:楽天市場

また、ワンピースは着心地が良くて楽ですが、検査内容によっては着脱を不便を感じることも。

ワンピースを着る場合は、下にタイツやレギンスを履かず、サッと脱げるようにしておくのがポイント◎

検査前に着脱が必要になることもあるため、タイツやストッキングは避けた方がベターです。

初回の妊婦検診、内容と持ち物は?

初回の妊婦検診では、妊娠の確定や母子の健康状態を把握するために、いくつかの検査が行われます。

内容が分かっていれば、心の準備もしやすいですよね!

主な検査内容はこちら
  • 問診(最終月経、体調、既往歴など)
  • 体重測定、血圧測定
  • 尿検査(毎回の検診で行う定番項目)
  • 超音波検査(経膣または腹部エコーで胎嚢や心拍を確認)
  • 内診(子宮の状態や感染症の有無を確認)
  • 血液検査(血液型、貧血、感染症、血糖など)
持ち物リスト
  • 保険証
  • 診察券(あれば)
  • 費用(初診は5,000~10,000円程度かかることも)
  • 下着の替えやナプキンorおりものシート(経膣エコーの器具にジェルが塗られているため、持っておくと安心)
  • メモ帳やスマホのメモ機能(医師の説明を記録)

妊婦健診での体重管理。初回も薄着で行くべき?

また、お母さんと赤ちゃんの健康のためにとても重要な体重管理。

妊婦健診での体重管理は、基本的に「初回の妊婦健診」からスタートします

初回の健診で「妊娠前または妊娠初期の体重」を確認し、これを基準として今後の体重増加の目安が決まります。

画像リンク先:楽天市場

「体重測定があるから薄着で行くべき?」と気にされる方もいますが、この時期はまだつわりで食べられない方も多く、減ることもあるので、焦らなくてOK。

「初回から服装を軽めにしておく」と、今後の体重測定で基準がブレにくいため、厚手ニットやブーツなど重たい服装は避けるくらいで大丈夫です◎

初めての妊婦検診の服装、夏や冬のおすすめは?

季節によって、快適に過ごせる服装のポイントも変わってきます。

暑い夏、寒い冬、それぞれのおすすめスタイルを紹介します!

夏の妊婦検診の服装ポイント

画像リンク先:楽天市場

暑い夏は、薄手のコットンやリネン素材のトップス+ワイドパンツなど、風通しの良い服装がおすすめ。

ワンピースは前開きタイプや、下にタイツやレギンスを履かないスタイルにすると検査がスムーズです。

汗をかく時期なので、脱ぎやすく洗いやすい服が◎

画像リンク先:楽天市場

病院内の冷房対策として、薄手の羽織りもの(カーディガンなど)があると便利ですよ!

冬の妊婦検診の服装ポイント

画像リンク先:楽天市場

冬の外は寒いですが、妊婦さんの体温は基本的に高め。

インナー+トップス+カーディガンなど、重ね着できる服で体温調節しやすくしましょう。

ウエストがきつくないニットパンツやロングスカートがおすすめです。

タイツやレギンスを履く場合は、お腹周りにゆとりがあり、脱ぎやすいものにすると、検査時の着脱をスムーズにできます。

画像リンク先:楽天市場

厚手のニットワンピースは温かいけど、内診時には脱ぎにくいので注意!

また、待合室は暖房が効いていることも多いので、脱ぎやすいアウターにすると快適ですよ。

初めての妊婦検診の服装おすすめまとめ

初めての妊婦検診は、ドキドキして当然。

でも、服装のポイントを押さえておけば、検診もスムーズに進むので安心です!

まとめ
  • 上下セパレートの服装が基本!脱ぎやすく、お腹にやさしいものを選ぼう
  • ワンピースもOKだけど、検査内容によっては不向きなこともあるので注意
  • タイツやレギンスは脱ぎにくい場合があるため、避けるのが無難
  • 季節に合わせて体温調整しやすい服装を選ぼう

これから定期的に続く妊婦検診。

自分がリラックスできて、かつ検査の邪魔にならない服装を知っておくと、毎回の通院もずっと楽になりますよ♪

▶︎【楽天】工夫がいっぱい!マタニティウェアの最新売れ筋ランキングはこちら

目次